- ホーム
- メンバーが考えていること
- 一番必要なスキルってなぁになぁに?
最近、すごく、とても、強烈に感じることがあるので、そのことについて感じることをお話したいと思います。
チームを意識して感じること
先月くらいから「チームで成果をあげる」ということを意識して仕事に取り組んで、チームのみんなにも「自分たちの得意不得意を認識した上で、みんなで支え合って成果を最大化しよう!」という話をしています。
「チームで仕事をする」ということを意識し始めたきっかけは、耳にタコができるくらいみんなに伝えてるので理解していると思いますが、個人技で成果を上げることに限界がきているからです。
個人技でゴールを決めることって意外と簡単やけど、意外と諸刃の剣。
チーム全員でフォーメーションを組んで、パスを繋げながらゴールを決めるのは時間もかかるし、ミスも増えるし、ゴールまでたどり着く可能性は下がるけど、負ける相手が少なくなるよねという話です。
今まではほとんど個人技で進めてきて、背中で見せる形でしかコミュニケーションを取れてなかったので、自分も変わらないとと思って、もっと一人ひとりを見て特性に合わせたコミュニケーションをしようと必死になってます。笑
特に大きく変わった意識は「自分のチームメンバーの一員だ」という感覚。
背中で見せることをしているとどうしても、チームのOB感が出てしまうけど、求めてるチームがぞうじゃなくて、全員が一緒に考えたいし一緒に楽しく仕事したい。
だから、「自分もチームメンバー!」という意識を強くもって仕事に取り組んでます。
そうやってメンバーとしての意識を持って仕事をしているうちに、強烈に感じることがありました。(やっと本題です。)
それは、仕事をする上で一番必要なスキルって「想像力」なんじゃないか説です。
一番必要なスキルって「想像力」なんじゃないか説
この「想像力」は、仕事においていつ何時も必要になってくると思ってます。
周りから優秀と評価される人、そうじゃない人の違いもここにあるんじゃないかなと思います。
チームでの仕事に限った話ではなく、仕事は人との関わりによって形成されているのでどんな社会人にも必要とされていると思います。(ぼくは「チームで仕事をしていて」このスキルの大切さに気づいただけです)
どんな組織、企業に所属していて、その組織がどんなビジネスを展開していたとしても、
- 対価を払い、価値を得るユーザー
- 価値を提供する組織・団体
この2社間の関係に変わりはありません。
個人ではなく、チーム・組織で仕事をしていると、上記に加えて
- 共に価値を提供するために仕事をしている社内のメンバー
という第三者が増えるだけです。
だから、関わる人間や規模、展開しているビジネスに関わらず、どんな場面でも「想像力」は必要になってくると思っています。
想像力はどんな時に必要なのか?
上記の関係図を考えると気づいていると思いますが、「領収書を提出する」という細かい業務にでさえ、想像力は必要になってきます。
なぜ領収書を提出する必要があるのか? → 会社の経費(支出)を正しく把握するため
どうやって把握しているのか? → 経理担当の方が領収書の金額と、実際の支出額を確認
細かく分けるともっとステップはあると思いますが、ざっとこんな感じで想像するだけでどんな人が、どう関わってくるのかがわかります。
これを考えると、期日までに提出できてない or シートに実際の金額が反映されてない等のミスが生じてしまうと最終工程を実施する経理担当の方に迷惑をかけてしまう、ということが容易に想像できます。
ぼくらの仕事に当てはめると、ざっとこんな感じかなと。(ざっくりです、ざっくり)
- 商談時:お客さんが何を求めているのかの想像力
- 受注時:ディレクション担当者は、どんな情報を伝えるべきかの想像力
- 進行時:どうコミュニケーションを取れば、関わる皆がスムーズに業務を進められるかの想像力
- 制作時:デザイナーはどんな情報があれば、認識齟齬なく進められるかの想像力
これ以外にも、新規事業を始めるとき、課題解決のための施策を始めるとき、全社イベントに参加するとき、などなどなど、、
もうほんまにキリがないくらい、どの場面でも必要になっています。
ハッピーセットは「伝達力」
上の例を見て「当たり前やん!そんなん普通やろ!」って思ってる人もいるかと思います。笑
ぼくもみんなできていると思います。
どんな人でも、ある程度慣れれば難なくできるようになっていくと思います。
想像力を使って後工程・関わる人のことを考えることはただのスタートであって、ゴールではありません。「当たり前やん!そんなん普通やろ!」はめっちゃそう。めっちゃ当たり前。笑
ここからが想像力の深さが現れるのかなぁと思うんですが、考えた後に必要なのは「伝達力」です。
いくら必死に考えてても、言葉にして伝えなければ誰も知り得ない。
クライアントの課題を見極めて、成果を上げるための解決策を必死に考えててもそれをクライアントに伝えないと意味がない、伝わらない。ということはみんな理解していると思う。
見積金額を伝えないと、制作スケジュールを伝えないと、クライアントが不安になるから伝える。これも立派な想像力からくる伝達力だと思います。
なのに!
社外に対してはできてるのに、社内に対してできてない人が多いんじゃないかなと感じます。
- 対価を払い、価値を得るユーザー
- 価値を提供する組織・団体
- 共に価値を提供するために仕事をしている社内のメンバー
①ばかり気にして、③がおろそかになっている。
直接対価を払ってくれるので、気持ちはわからないこともないですが、対価を支払ってもらう前に「価値を提供」しないといけないので、③がおろそかになっていれば、そもそも対価も貰えません。
社外・社内問わずに、一緒に仕事をしていて、やりやすいなぁ〜と感じるのはやっぱり「伝達」をしっかりしてくれる人だなと感じます。
この人たちの想像力はすごい。
別にそんなんいいよ!ということさえも、余裕持って伝えてくれる。笑
これがあることで、想定外のことも想定内として考えることができるし、対応策を考える時間も予め取れるのでスムーズに進めやすい。
だからこそ、「想像力」は「伝達力」とハッピーセットになって初めて真価を発揮するんだなぁと感じます。
明日からできること
後工程・関わるメンバーのことを考える。
これは誰しもできていると思うので、チームでの成果を最大化するために明日から実践すべきことは
考えたことを、伝える。
これだけだと思います。
(想像できてる前提で進めてるので、できてないなと感じる人はフローと関わるメンバーの観点から、何が必要かを考えることをまずはやってみてください。笑)
クライアントの成功のために考える。
どうすればパフォーマンスを高められるかを考える。
スムーズに進行するためには何を伝えるべきかを考える。
そして、考えたことを伝える。
チームのみんなで支え合いながら、楽しく仕事したいので!
全員がコミュニケーションを取りながら、事業を推進していく、そんな主体的にあふれるチームにしたいので!
「想像力」と「伝達力」を持って、がんばりましょう。
P.S
ぼくは新卒で入社する会社に、まだ入社もしてないのに「あなたには想像力がなさすぎる。関わる人がどれだけいるか、しっかり考えて言動をしないと一人前の社会人にはなれないです。」と本気のお叱りを受けたことがあります。
当時はまったく意味がわかってませんでした。気まずい。